2015/05/18 15:35:33

フレッツスポット(NTT-Spot)に接続するとSoftApが使えなくなる件

目次(クリックするとジャンプします)
  • 1:SoftApはとても便利
  • 2:繋がんないよ
  • 3:ニッチな件だなこれは

SoftApはとても便利

@MINOは貧乏なので図書館などで作業することが多いのですが、その図書館ではmobilepointとNTT-spot(フレッツスポット)が使えます。

ほとんど一か所の図書館で作業するので、wimaxなどを契約するよりアクセスポイントの方がランニングコストが安くて@MINOにはぴったりです。

windows7や8などにはSoftApという機能があります。簡単に言えば、パソコンをwifiアクセスポイントにしてしまう機能です。これは公衆アクセスポイントと相性がいいです。

webページなどの動作確認をするために、複数のデバイスを持ち歩いているので(といってもタブレット1台、スマホ2台だが)。これらのデバイスもネットにつなぐ必要があります。

mobilepointはweb認証方式なので、一台一台認証するのが意外と面倒です。

そんなわけで親機PCにSoftApによってアクセスポイント化してデバイスをネットワークにつないでいましました。こうすると認証が面倒ではないのでちょっと楽になっていましました。

繋がんないよ

先日NTT-spot(フレッツスポット)を契約し使ってみたところ、速度が非常に良好なのでメインをNTTにするかと思った矢先、問題が起きた。

NTT-spotに接続した場合、SoftApを使った接続ではデバイスたちがネットにつながらなくなるのです。親機PCしか繋がらないです。

あれ?どうしてだろう?

もともとNTT-spotは1アカウントにつき一つの機器しか接続する事が出来ないです。同時接続が出来ないのです。それはわかっていましました。

しかし、SoftApなのでNTT-spotに接続しているのは親機となるPCであって、デバイスたちはPCに対して接続している訳だから、同時接続にはならないのでは?と思っていたのですが、違うんでしょうか?

softap

より正確に言うと、デバイスは親機PCとはしっかり認証できており、つながっているが外に出れないという状態です。

エラーを見る限り、どうもipの割り当てが上手くいっていないようです。

SoftAp時にはwindows機がDHCPサーバの役割も果たしてくれるはずなのだが…。

静的ipを与えてもダメで外に出れないです。

mobilepoint接続時はあっさりと外に出れるので、SoftApの設定の間違いではないでしょう。

ニッチな件だなこれは

@MINOの解釈ではSoftAp時には親機がルータになっているものと思っていましました。違うのでしょうか?

ip関係で同時接続問題が絡むとするならipマスカレード…でしょうか?

まちがいなくNTT-spotの同時接続排除が原因ではあるだろう(NTTには何の恨みもないよ)と思いますが、どうにもこの件はニッチなようで、ネットで調べてもなかなか解からないです。

ダメならダメでしょうがないのですが、理由がわからないのがとても嫌です。

どういった原因でできないのかをちゃんと知りたいと思います。

解決できる(もしくは納得できる)日はくるのでしょうか?

ネットワークの勉強をもっとしようと思います。